home >  弓道四方山話 > 巻の参 「修学の巻」

3-5 シャドウシューテイング

新人の方に、弓の練習方法として的前と巻藁練習しかないと思っていませんか。私はシャドウシューティング、あるいは影引き(どちらも私の造語です)が良いと思います。太陽を背に受けて影をチェックしながらのスイングをシャドウスイングと云い、鏡を見ながらのボクシングをシャドウボクシングと云うので、弓も真似てみるのがよいでしょう。

弓道の難しさは弓の強さによって、体が思うようにならず、弓道八節の図解のように引けず、力が入り、離れが思うようにならないことです。弓矢無しで素手で弓道八節をやれば、思うようにできるはずです。肩に力を入れることなく、あわてて早気になることなく、離れで緩むことなく、ちぎる離れでなく、一寸物足りないが自由にできる筈です。力がかからなければ、ライフルやボウガンのように引き金をひくような離れも、ロボットのような射もできます。

この練習方法のポイントは弓も矢もなくても、あたかもあるようなイメージで手の内を整え、打ち起こし、口割、ねらいを付けながら引き分け、会を保ち、詰めあい、伸びあいを行って離れを出すイメージを持つことが大切です。慣れてくれば、トイレの中でも、歩きながらでも、電車の中でも、周りに怪しまれないように注意さえすれば、いつでもどこでも自由にイメージトレーニングができます。

また弱いゴム弓や紐を引っ張って、離れの感じをつかむのも良い練習と思います。先日、M先生がバッグの中にゴム弓を入れ、引っ張っているのを見ました。先生にはなにも聞きませんでしたが、多分イメージトレーニングをされているのだろうと思いました。とくに初心者の皆さんにはお勧めの練習方法と思います。

コメント

この記事へのコメントはこちらのフォームから送信してください

小笠原流 流鏑馬

小笠原流 流鏑馬 | 小笠原流が各地の神社で奉仕する流鏑馬を網羅した写真集。各地それぞれの行事の特徴や装束が美しい写真で解説される。観覧者が通常見ることのない稽古の様子や小笠原流の歴史についても書かれており読み物としても興味深い。数百年の時を経て継承されてきた古流の現在を記録し後世に残すという意味で資料としての価値は高い。

小笠原流弓と礼のこころ

小笠原流弓と礼のこころ | 小笠原流宗家(弓馬術礼法小笠原教場三十一世小笠原清忠)著。一子相伝800年の小笠原流の歴史や稽古法などについては40年程前に先代宗家の著した書があるが、本書では加えて武家社会終焉以来の「家業を生業とせず」という家訓を守ること、そしてこの平成の世で礼法のみならず弓馬術の流儀を守ることへの矜恃が綴られる。

弓の道 正法流入門―武道としての弓道技術教本

弓の道 正法流入門―武道としての弓道技術教本 | のうあん先生こと正法流吉田能安先生の教えを門人達が記録した書籍。のうあん先生は古流出身ではないが、古流を深く研究した上で現代正面射法を極めた人といえる。射法についての解説はもちろんのこと、伝説の兜射貫きや裏芸といわれる管矢についての記述も読み応えがある。

記事カテゴリ
最近のコメント
著者プロフィール
過去の記事
others
東海弓道倶楽部