home >  弓道四方山話 > 巻の拾弐 「文の巻」

12-6 四巻の書・本書

「弓道四方山話」を書き始めてから、尾州竹林派の「四巻の書講義」、および{本書}をお借り出来ました。「四巻の書講義」は私の恩師である故魚住十段範士が「弓道」に竹林流の奥義を解説されたものです。

この書は、竹林派の祖である竹林坊如成が伝えた、昔の「免許皆伝の奥義書」であり、流派の後継者でなければ手に入れることが出来ない書物であり、大変貴重なものです。

この奥義書(伝書とも云う)は文語調で書かれてはいますが、非常に理論的であり、力学的な説得があり、多くの教歌があり、口伝があり、五行陰陽道のように難解な仏教的理念などが懸かれています。

これらは、自分には非常に面白いものであり、共感を抱き、相当にのめり込みました。この中からいろいろ共感をえたので、「四方山話」の多くがこの伝書をネタにしたものです。

コメント

 山本泰雄さま、昨日徳川美術館・蓬左文庫をお尋ねしたのは私です。私の突然のリクエストに戸惑われたのは当然のことと思います。一言二言の会話で帰ってしまいましたが、それに対して、このようなマニアックなサイトを見つけて頂き、そこにご返事頂いたのには吃驚です。有難うございます。昨日はたまたま、名古屋に用事ついでに出かけましたが、また今度行くときには、改めてお願いしたく思います。
櫻井孝 | 2018/12/15 19:44
櫻井孝 様

 本日(2018.12.14)蓬󠄀左文庫に来館されました櫻井様でしょうか。
もし間違いでしたら申し訳ございません。ご放念ください。
 
 当文庫所蔵史料に『日置流四巻』(請求記号73-18)がありますことをお知らせすべくご連絡させていただきました。

 他にも弓術関連書が少しばかりございます。ご都合にあわせてのお尋ねやお立ち寄りいただければと存じます。即応できず申し訳ありませんでした。
 以上、よろしくお願い申し上げます。
                  名古屋市蓬左文庫 山本
 
山本泰雄 | 2018/12/14 15:26
国立国会図書館サーチを利用すれば、希少な書籍も無料でソフトをダウンロードできます。上記「尾州竹林派弓術書」もあります。
櫻井孝 | 2018/08/27 19:59
 「本書」は手元にあり、コピーもありますので、お会いしたときにでもお貸しできます。
また、インターネットは非常に希少な文献でも見られます。
古流武術書「紀州竹林流五巻の書」は吉見順正が弟子に与えた五巻の書(巻物)を写真に写したものと、現代活字に翻訳したものが対比できます。
櫻井孝 | 2018/08/27 19:43
藤野さん、コメントを有難うございます。
 竹林流の流祖竹林坊如成は「日置一篇の射」という弓道書を著し、竹林流を名乗りました。それは非常に簡潔に書かれているので理解が難しいことから、二代目の石堂竹林貞次が五巻編成に改訂し、註釈を加え、このうちの第一巻から第四巻までを内伝として、修行の段階に応じて与え「四巻の書」と呼ばれました。さらに第五巻は外伝として、流派の印可者(免許皆伝)のみに与えられ、これを合わせて、「五巻の書」、あるいは「本書」と呼ばれました。

 「四巻の書講義」とは私の師匠である故魚住文衛範士十段が「弓道誌」に連載で解説した文章をコピーしたものです。
 「本書」は本多流の生弓会がこの五巻の書を出版(非売品)したものです。これらは本来なら同じものですが、尾州系、紀州系、本多流系によって、内容が若干異なります。
櫻井孝 | 2018/08/27 18:29
四巻の書講義と本書とはどういう関係なのでしょうか?
奥義だから、なかなか見ることが出来ないのでしょうが、一度手にとってみることができればと思った次第です。
藤野誠治 | 2018/08/27 05:15

この記事へのコメントはこちらのフォームから送信してください

記事カテゴリ
最近のコメント
recommend
小笠原流 流鏑馬

小笠原流 流鏑馬 | 小笠原流が各地の神社で奉仕する流鏑馬を網羅した写真集。各地それぞれの行事の特徴や装束が美しい写真で解説される。観覧者が通常見ることのない稽古の様子や小笠原流の歴史についても書かれており読み物としても興味深い。数百年の時を経て継承されてきた古流の現在を記録し後世に残すという意味で資料としての価値は高い。

小笠原流弓と礼のこころ

小笠原流弓と礼のこころ | 小笠原流宗家(弓馬術礼法小笠原教場三十一世小笠原清忠)著。一子相伝800年の小笠原流の歴史や稽古法などについては40年程前に先代宗家の著した書があるが、本書では加えて武家社会終焉以来の「家業を生業とせず」という家訓を守ること、そしてこの平成の世で礼法のみならず弓馬術の流儀を守ることへの矜恃が綴られる。

弓の道 正法流入門―武道としての弓道技術教本

弓の道 正法流入門―武道としての弓道技術教本 | のうあん先生こと正法流吉田能安先生の教えを門人達が記録した書籍。のうあん先生は古流出身ではないが、古流を深く研究した上で現代正面射法を極めた人といえる。射法についての解説はもちろんのこと、伝説の兜射貫きや裏芸といわれる管矢についての記述も読み応えがある。

著者プロフィール
過去の記事
others
東海弓道倶楽部