8-12 すぐに引いて、すぐに離す

2004/02/17 火 00:00
櫻井 孝



こう書くと「雑に引いて早気で離す」と誤解されそうですが、そうではなくて真っ直ぐに引いて、真っ直ぐに離し、矢を狙いどおり真っ直ぐに飛ばす射のことです。

これを直に(ちょくに)引いて、直に離すともいいます。 直とは真っ直ぐに、直角にという意味であり、昔の本では陸(りく、ろく)であるともいいます。骨法陸とは関節が真っ直ぐに嵌っていること、あるいは手の内が弓に直角に当たっていることを云います.

正直というのも同じことで、正直者のことではなくて、正しく真っ直ぐになっていることを言います。 狙いが正直でないというのは、矢が前に飛ぶから狙いを後ろに付けて引くなど、矢が真っ直ぐでない場合をいいます。

というわけで、「すぐな射、直な射、骨法の射、正直な射」を目指したいと思います。

[7] beginning...
comments (0)
-


<< 7-20 唯矢束、わがままな矢束
1-18 ねんねん小坊主とは >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.24R]