5-11 自然な取り懸け

2002/07/03 水 00:00
櫻井 孝


竹林では懸けのことも会と呼び、繋ぐ(つなぐ)、懸(かける)と言う字を用いて、かけと言い、八節の会と2つの意味を持たせています。結んだ懸けが必ず離れることから会者定離に喩えて云うのも同じです。

[9] more...
comments (0)
-


<< 3-18 我が家の巻藁道場
5-12 懸けの手術(続・朝嵐の懸け) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.24R]