1-11 礼記射義・射法訓
2001/10/29 月 00:00
櫻井 孝
弓道教本の原点として、礼記射義があげられています。しかし、礼記は中国の春秋時代、孔子のころの書物のはずです。従ってここで云う射は中国の古代の弓道であり、日本の十文字の弓道ではなく、半身で構え、蒙古弓のように親指で抜く射法の弓と思われます。 このように射法が異なっても、その精神は現代弓道にそのまま当てはめて、通用することに驚きがあります。
[9] more...
comments (0)
-
<< 1-10 射法訓に前文がありました
9-9 離れと引き金 >>
[0] [top]