手袋考4

2013/05/26 日 22:00
峯 茂康



これも諸ガケでよくある誤解ですが、帽子に小紐をたすきがけにするのは親指を引っ張り上げて爪弾きを補助するためでもありませんし、控え固めがない代わりに親指を握り込まないよう縛ってあるわけでもありません。これは親指がスッポリ帽子から抜け出ないようにするためなのです。帽子のない手袋でも親指に小紐をたすきがけしますが、これから考えても親指の脱げ防止だということが分かります。

さて、先輩のアドバイスでモタレが治る前に私は諸ガケを修理に出して帽子も弦枕も作り替えていました。焼津の三慶宅まで出向いてモタレの窮状を訴え修理を依頼しました。菅沼さん(三慶師)はいい顔をしませんでしたが、私の希望通りに直してくれました。製作ミスではないので無料修理ではなく有料改造です。

その後に私は弓具店が三慶師に作らせたという既製品の諸ガケを入手しました。店でたまたま手を挿したらピッタリ合ったのです。そのとき既に三慶師は廃業していましたので、これを逃したらもう入手不能だという思いで衝動買いしました。

不思議なことに、この既製品は親指以外の四指が自分の手形で誂えたものとほとんど同じ寸法なのに帽子だけ短いのです。それは誂え品の修理後よりも更に帽子が短く、弦枕もずっと指の根の方にあります。私の親指は標準より特別長いということはありません。

帽子の長さについては、件のアドバイスをくれた先輩の諸ガケも三慶で短く直したとのことなので、当時三慶師が考える正しい諸ガケの帽子は相当長めだったのだと思います。既製品の帽子を短くしたのは三慶師の考えが変わったのか弓具店のリクエストなのか分かりません。弓具店のリクエストだとすれば、弦枕の位置も現代弓道向けにしてしまったのかもしれません。

今になって思えば私の技量不足で折角誂えた名匠三慶の諸ガケをいじり回してしまったのがつくづく悔やまれます。もう一度オリジナルの弦枕で諸ガケを誂えたいと思えども、菅沼さんが鬼籍に入られた今となってはそれも叶いません。

そこで、堅帽子の諸ガケを自作することにしました。

image[諸ガケ]

自作と言っても有りものの材料の組み合わせです。既製品のユガケを分解して取りだした堅帽子を、使わなくなった歩射用手袋の試作品に据えただけです。

[7] << [9] >>
comments (4)
-


<< 手袋考3
6-19 引き分けの弓道教歌 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.24R]