12-19 日本弓道と宗教について

2008/07/22 火 18:52
櫻井 孝



オイゲンヘリゲルの写真を見ると、チョッキにズボン姿で弓を引いています。射形はなかなか合理的で的中もありそうに見えますが、この態度からは神秘的なものは見えてきません。

哲学者の言語的な表現によって、「禅的なもの」を「禅」と見誤ってはいけないと思います。

骨法も射形も狙いも体で判っている達人が、意識的にああしよう、こうしようと思うのではなく、力むことなく、狙うこともなく、よし離そうと思うのではなく、自然に気が満ち足りてきて、露がぽとりと落ちるように離るるとき、思わず「無我の境地」に入って、「色即是空」、「空即是色」の禅に至ることができるのであって、こんな人が真の達人だと思います。

訂正:
天台密教→真言密教(2025/05/01)

[7] <<
comments (0)
-


<< 6-18 打ち起し以降における円相の継続
9-13 弓道の無常 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.24R]