8-17 四つの離れ(切、払、別、券)のこと
2006/06/15 木 00:00
櫻井 孝
ところで、射の真・行・草、あるいは書道では楷書、行書、草書といいますが、券(契)る離れが真の業、楷書であり、現代弓道の近的射法であす。切、払、別の離れは行・草であり、応用の業といえますが、現代弓道では堂射のような別れる離れも伸びのある大離れとして推奨されています。
[7] <<
comments (2)
-
<< 11-9 私説・日本弓道の歴史
11-10 続・三十三間堂の通し矢 >>
[0] [top]