【昭和46年〜】弓道衣・袴の着用や春合宿の開始

2003/10/01 水 00:00
峯 茂康



この年は高校に坪井英之・近藤哲生・神野資生・堀田智成君ら有力なメンバーが多く、部の心気一転を計り、弓道衣・袴の着用や春合宿を始めた。(座禅もこのときから実施した)

県大会連覇の続く中学は、昭和46年前田憲孝・松本幸三・糟谷哲郎・加藤千豊・深谷弘幸君らが50射34中、昭和47年原努・藤井裕久・田中祥弘・永墓修一・木場長健君らが50射31中と中学県大会連勝記録を伸ばした。

昭和48年は前田和清・岡田寿夫・松本高典・溝口博史・原康司・酒井浄君らで中学県大会に臨んだが、7連覇のプレッシャーもあったのか50射29中となり、同中一本競射の未辛うじて優勝。続く昭和49年は内藤信二・山内寛仁・翠進・阿部修司・安藤隆君らが50射38中で快勝し、遂に8年違続中学県大会優勝を達成した。

[7] beginning...
comments (3)
-


<< 【昭和45年〜】第二弓道場の建設と夜間照明設備の設置
【昭和49年〜】第1回全国中学生通信弓道大会で全国優勝 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.24R]