5-15 私の弓と懸け

2003/01/30 木 00:00
櫻井 孝



右の黒色(濃紺)の懸け(弓懸け、弽、ユガケ)は27年前に長谷川弓具店で購入したもので、袖はとても柔らかいのですが、帽子は硬くしっかりしています。指は短めで、手にぴったりです。小紐は諸懸けのように帽子に懸けるように細いものが付いています。

image[sakurai_yugake.jpg]

弦枕は自分で腹革をめくって10mmの位置で一文字に修正してあります。朝嵐のつもりです。親指の頭は、磨り減ってきたので、印伝の皮をはってあります。

左の茶色の懸けは去年(2002年)長谷川弓具店で購入したものです。これも袖は柔らかく、帽子は硬く、手にぴったりです。

しかし、「朝嵐の懸け」として書いたように、大筋違いになっていて手首に力が入ってしまうので、自分で腹革をめくって弦枕を18mmの位置で一文字に修正したものです。これは朝嵐というより折り目に近く、一寸やりすぎの感じです。最初よりは慣れて来ましたが、黒色の懸けほどはしっくりこないので家で素引き用に使っています。

[7] beginning...
comments (0)
-


<< 1-12 「即ち、金体白色---」の即ち
6-15 妻手肘の張り >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.24R]